中検準4級 当日の様子
一昨日の日曜、予定通り、中検準4級を受けてきました。
結果に関してはまだ分かりませんが、まあたぶん大丈夫じゃろう。昨日答え合わせをしたところ、選択問題は40問中2問間違えていました。あとは漢字の書取りがどう採点されるか。一応全部書けたけど、ハネとかハライとかで減点されるかもしれない。
とりま昨日の様子を書きます。
横浜会場で受けたのですが、会場がなんと、結婚式場みたいなところで、準4級の部屋はおしどり・くじゃくの間でした😂
ね、ちょっと良いでしょう? こんな会場、初めて〜! 検定試験の会場といえば、いつもは殺風景な大学の教室とかだもんね。
写真撮り忘れたけど、床もふかふかのカーペットなの。床に消しゴムのカスを落とさないように気を遣っちゃったわよ。
会場が衝撃すぎて、他のことはあんまり覚えてないけれど、受験者は、男性が多かった気がします。会場の収容人数に比してトイレの数が少ないのに、女子トイレで全く並ばなかった。
年齢層は様々でしたが、やはり若い人が多かったかな。まあ一番下の級ですからね、二外で中国語をとった大学生かもです。あと小さなお子ちゃまもチラホラ。
試験は朝の10時からでしたが、試験の前に説明があって、実際に試験が始まったのは10時15分でした。最初にリスニングで、そのあと筆記。試験は11時15分まででしたが、10時45分か50分ごろから退出可能になり、ここで9割くらいの人が回答用紙を置いて退出していました。つまり、時間が足りなくなるような試験では全くないってことですね。
でも時計は一応持っていった方がいいと思う。スマホの時計は使えないし、会場に時計はなかったので。
試験の構成は、リスニングが25問(50点)、筆記が15問プラス漢字10コの50点。漢字以外はマークシート。合格点は例年60点で固定で、合格率は、ものすごく低い年で60%、でもたいてい70%台という感じ。真面目に対策すれば受かるテストってことですね。
短いけど、今日はこれで。試験前に何をやったかなどは、そのうちまた暇を見つけて書きます。