中検4級受けました 一昨日の日曜、予定通り、中検4級を受けてきました。 ・・・という書き出しは去年の準4級の時と同じ(笑) 級の名前から「準」が取れただけです。 当日の出来 結果に関してはまだ分かりませんが、まあたぶん大丈夫じゃろう。・・・というのも去年の準4級の時と同じです^^; 試験当日の夜、中検のホームページを訪れてみたらもう答え… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
再び中検4級申し込み 11月下旬の中検に申し込んでしまいました\(^o^)/ 級は4級です。 今までの経緯 昨年11月に準4級を受けたあと(※)、1月に3月の中検4級に申し込みました(※)。 ところが3月の試験はコロナウィルスの影響で中止となり(※)、納めた受験料は6月の受験料に振り替え可能でしたが、一旦返金してもらいました。 で、6月の試験には… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月07日 続きを読むread more
3月の中検中止 今月下旬に予定されていた中検(中国語検定)が中止になりました。 申し込んだ検定試験が取りやめになるというのは初めて。昨年秋に台風の影響でロシア語検定が取りやめになったとき、もし申し込んでいたらどんな風に感じただろう、どう行動していただろうと、自分の反応をあれこれ想像していたのですが、こんなに早く実際に経験する機会が訪れるとは・・・… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月04日 続きを読むread more
中国語の書き取り 中検4級に申し込んだので、聴解の過去問もやってみました。なんと! 8割取れた!! 自分でももう、これにはビックリ! いやほんとに。 なぜ聞き取れたのか これはひとえにDu Chineseのおかげだと思います。それ以外に思い当たらない。だって4級のリスニング… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月21日 続きを読むread more
中検4級申し込み Du Chinese、Mondlyに続き、早くも今年三つ目の大きなお買い物〜! 3月の中検4級に申込みました\( ˆoˆ )/ もはや語学系お買い物ブログと化しておる( ´ ▽ ` ) 申し込みは2月に入ってからでも充分間に合うのですが、気が変わらないうちに申し込んでしまった。次回は第100回なのでぜひ受けたいと思いつつ、逡巡… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月20日 続きを読むread more
Du Chineseにハマるの巻 あけましておめでとうございます、といまさら書くのも変か。おかげさまで元気にやっております。 実は年末から中国語の読み物アプリにハマっています^^。Du Chineseというアプリです。3月に中検4級を受けるつもりなのに中国語エンジンがかからなくて困っていたところ、このアプリの存在を知り、一気に中国語モードになりました。今はもう… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月10日 続きを読むread more
中検準4級 当日の様子 一昨日の日曜、予定通り、中検準4級を受けてきました。 結果に関してはまだ分かりませんが、まあたぶん大丈夫じゃろう。昨日答え合わせをしたところ、選択問題は40問中2問間違えていました。あとは漢字の書取りがどう採点されるか。一応全部書けたけど、ハネとかハライとかで減点されるかもしれない。 とりま昨日の様子を書きます。 横浜… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月26日 続きを読むread more
中検受けます 11月の中検(中国語検定)に申し込みました。級は準四級。一番下の級です。 今年はロシア語検定2級受験を断念、10年ぶりに検定試験はなしかなーと思っていましたが、毎年やってることをやらないと、気分良く年を越せない気がして。 それで8月にDuolingoの中国語コースにハマったとき、ハマって3日目にふと思い立って中検準四級… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月14日 続きを読むread more
中国語学習開始未満 最近、iPhoneアプリを使い、日課を4つやっています。どれも1分~5分程度の日課です。 1.Duolingo ロシア語 2.Mondly ロシア語など → 過去記事参照 3.Nemo チェコ語 → 過去記事参照 4.中国語の耳ゲー 1のDuolingoは言語は違えど、もう4年も続けているわたしの定… トラックバック:1 コメント:0 2018年11月10日 続きを読むread more
計画的なノートの作り方 ページの過不足なく、最後の1ページまで文字が書かれているノートが好き。中途半端にページが残ったノートをみるとイライラします。 でもそう都合よく、書きたい量とノートのページ数がぴったりにはならない。たいていの場合、ページが余ったり足りなくなったりします。 そりゃそうですよね、語学は無限、ノートは有限。どこまで続くか分から… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月16日 続きを読むread more
中国語にプチハマり 現在はアラビア語がメインですが、実はひそかに中国語もやっていたりします。 なぜ今中国語かというと。7月にベトナムに行くので、最初はベトナム語をやろうと思ったのです。 で、図書館でベトナム語の入門書を借りてきてパラパラ見ていたのですが、声調が6つもあるし、なんか難しそうで・・・。 でも声調言語っていうのはちょっと… トラックバック:3 コメント:0 2016年06月10日 続きを読むread more
桂林 ※ この記事は5月25日朝に、旅先の桂林からアプリを使って更新したはずのものです。 あとから確認したら、公開された記事が見つからなかったので、ショックを感じていたところ、先ほど、2015/03/26 23:37という時刻で公開されているのを発見しました。 一体なぜそんな日付に?! アプリには日付指定機能がそもそもないの… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月28日 続きを読むread more
これだから発音は面白い 最近はもう、トルコ語のBusuuもDuolingoも完全放置。Duolingoはアイルランド語だけやっています。面白いわー、アイルランド語。 何が面白いって、言葉のしくみが面白い、発音が面白い。全部面白い^^。 ことに発音。アイルランド語が、というより、発音というもの自体にハマっているのかも。発音練習って何か別のこ… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月14日 続きを読むread more
発音について思うこと 最近、himaさんが、中国人に日本語を教えるときの発音(※イントネーション、リズム等を含む)指導の苦労について書いていらして、これが非常に興味深い。 ・ 聞こえたとおりに発音、とは? ・ 無声化? 私には聞こえます。 相手にとって「見えないもの」「聞こえないもの」を一生懸命「見せよう」「聞かせよう」とするh… トラックバック:1 コメント:0 2014年10月30日 続きを読むread more
第三次多読ブーム 最近、また久々に英語多読にハマっています。・・・というか、今は体力が落ちていて他のことをする気力がないので、いましばらくは「英語多読週間」(おお、なんか前向きっぽい!)ってことで、一番ラクに読める英語で、一番ラクにできる本読みをやってます。 そうこうするうち、語数も250万語を超えました。つまり1000万語の4分の1! わー、… トラックバック:0 コメント:20 2012年02月12日 続きを読むread more
新年好! 中国から帰国して1週間、ずっとインフルエンザで寝込んでいました。うなされて見るのはヘンな夢ばかり。ツアーからはぐれて迷子になるわ、何か見てはいけないものを見てしまったらしく、怪しい車につけ狙われるわ、挙句の果てに、複雑に絡み合った漢字の森にハマって延々とウロウロ・・・。中国の呪いに取りつかれたか?と思った一週間でありました。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年01月28日 続きを読むread more
中国語で喋ってみた 中国江南地方に行ってきました。7日間全食事つき・サーチャージ込み3万4,000円という、JTB旅物語のツアーです^^。この爆安なお値段と、3年前、個人で蘇州へ行ったときにやり残したことがたくさん含まれていたのが魅力で参加しました^^。 前回、時期的に食べられなかった上海ガニや… トラックバック:3 コメント:18 2012年01月19日 続きを読むread more
北京動物園の大熊猫 ジャイアントパンダ♪♪ 学校の休暇を利用して、夫と二人で北京へ行ってきました。HISの格安ツアーです。5つ星ホテルに泊まり、5つの世界遺産を巡り、全食事がついて、北京ダックも食べて、なんと24800円!! 広告を見た瞬間、「コレは行かなきゃでしょ!!」と夫婦で即決しましたww。HISの目玉ツアーって、一瞬で埋まってしまい、けっこう取れないことが多いん… トラックバック:1 コメント:6 2009年12月07日 続きを読むread more