ダール・サイド チュニジアに到着。いまホテル・ダール・サイドに落ち着いたところです。これから一週間、真っ青な地中海を見下ろすこのホテルで過ごします。 ドーハからチュニスへは、邦画二本見ていたら着きました。アラビア語をやろうとか、フランス語を読もうとか、機内でやることをたくさん用意してきたのに、結局日本語で邦画見てるってどういうこと~?! で… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月19日 続きを読むread more
いま羽田空港 現在、午前0時50分羽田発ドーハ行きのチェックインの行列待ちをしているところ。 こんな真夜中に飛び立つのは、新参者のカタール航空だけかと思ったら、どうしてどうして、まだまだ出発ロビーはたくさんの旅行者で賑わっています。 羽田から海外へ飛び立つのは、ほぼ40年ぶりのこと。国際空港といえば成田のことだと思っていましたが、い… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月17日 続きを読むread more
2010年 春の益子陶器市 戦利品 毎年恒例、春の益子陶器市に行ってきました。今回も毎度おなじみ、クラブツーリズムの陶器市4時間滞在ツアー。いつもと違っていたのは、今回初めて長女のネネを連れて行ったことです。 ネネといえばスイーツ、スイーツといえばネネ、というわけで、益子に着くなり陶器市とは逆の方向、益子の茶屋を目指しました。歩くこと、20分近く。歩きつ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月01日 続きを読むread more
高麗巾着田・曼珠沙華2009 去年に引き続き、秩父は高麗の巾着田に曼珠沙華を見に行ってきました。 去年は平日の夕方に一人で行きましたが、今年は連休中の日中に家族と一緒に行きました。 去年は開花のピーク前でしたが、今年はピークを2日過ぎた22日。 去年は雨でしたが、今年は曇りのち晴れ。 …そんなわけで、昨年とはだいぶ違った風情を楽しめまし… トラックバック:0 コメント:6 2009年09月23日 続きを読むread more
2009年 春の益子陶器市 戦利品 半年の一度のお楽しみ、益子の陶器市に今回も行ってまいりました。今回は、バスツアーで。4時間滞在ツアーを復活させてくれたクラブツーリズムさん、ありがとう!!この調子で秋も是非是非よろしく♪ しかし毎年恒例のこの『益子陶器市4時間滞在ツアー』、リピーターばかり、というのが笑えます。添乗員さんが「このツアー、以前にも参加したことのあ… トラックバック:0 コメント:17 2009年05月08日 続きを読むread more
2008年 秋の益子陶器市 戦利品 昨日は秋の益子陶器市の初日。毎年恒例のこの行事に、今年も参戦してきました。今回の陶器市は収穫が多く、また娘と一緒だったこともあって、例年にも増して楽しい一日でした。 今年は益子での自由滞在時間の長いツアーがなかったので、横浜から4時間かけて電車で行きました。読売旅行が滞在時間3時間というツアーを出していて、交通費も若干電… トラックバック:2 コメント:6 2008年11月02日 続きを読むread more
巾着田・曼珠沙華 秩父の巾着田に曼珠沙華を見に行ってきました。高麗(こま)の里はなんとなく、益子に似ていました。 曼珠沙華の群生で有名な「巾着田(きんちゃくだ)」は、秩父の玄関口にあたる埼玉の飯能駅から二駅いった高麗駅の近くにあります。西武池袋線で池袋から約1時間。池袋までは湘南新宿ラインでいけば、横浜からでも2時間とかかりません。なんだ、意外… トラックバック:0 コメント:16 2008年09月22日 続きを読むread more
プリンぷりんpudding♪ プリンの本 最近、アラビア語のほかにもう一つ、ハマっていることがあります。(8/12・9/12 画像追加) プリン作りです。 なぜだか、この全く関係のない二つの趣味は最近のわたしの生活において両輪をなしていて、プリンを作るとアラビア語がはかどり、アラビア語を勉強するとプリン作りにも精が出るという、不思議な相関関係があります。検定前の一番… トラックバック:0 コメント:16 2008年07月09日 続きを読むread more
益子陶芸体験 焼き上がり 先日、益子で陶芸体験したときの作品がよこやまさんちから送られてきました。焼き上がるまでにひと月~二月くらいかかるというお話でしたし、特に陶器市を控えた時期でお忙しいでしょうから、焼き上がりはまだ先だと思っていたので、嬉しいサプライズでした。 さて、宅急便で到着したのは、大きなダンボール。意外と軽く感じます。 早く… トラックバック:0 コメント:11 2007年11月01日 続きを読むread more
益子 お役立ち情報・リンク集 益子の位置・アクセスなど ★ Yahoo地図 ★ Google地図 ★ Goo地図 ★ MapFan Web ★ マピオン ★ 真岡鉄道 ★ 益子駅 ★ 益子町観光協会 ★ レンタサイクル・タクシーリスト ★ 栃ナビ益子特集 宿 ★ 益子宿泊施設リスト … トラックバック:0 コメント:0 2007年10月13日 続きを読むread more
益子旅行 その8 おみやげ 土曜の昼間、SLで益子をあとにしました。真岡線では毎週土曜・日曜にSLが運行されています。10時半ごろ下館を出発した蒸気機関車が11時半ごろ益子を通り、終点の茂木で折り返してまた午後3時すぎに益子を通って下館に帰る。 SLに乗るには、真岡線の普通乗車券に加え、「SL整理券」というのが必要です。空席がありさえすれば乗る直前でも買える… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月13日 続きを読むread more
益子旅行 その7 土曜の益子 夕食から帰ったら露天風呂に入り、風呂から上がったらベッドに寝転んで本を読み、朝起きたらまず露天風呂で、そのあと朝食。――これが今回の旅の日課。たった2泊の旅だけど、1泊目も2泊目も、同じ手順で夜眠りにつき、同じ手順で朝起きました。きっと次に益子に来るときも、同じ宿に泊まり、同じ日課を毎朝毎晩踏むと思う。そしたらきっと、もっと益子… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月12日 続きを読むread more
益子旅行 その6 工場見学 「やー、なんかすごい遠くまで来ちゃったね」とチャアが少し不安げに言いました。「ここどこなんだろ?」 益子の茶屋で昼食を済ませたあと絵里珈の前のバイパス通りに沿ってぐる~っと大回りし、つかもと窯の近くまで自転車を漕いできたところです。 「んー、実は宿のちかく。ほら、あそこに益古時計が見えるでしょ」とさほど遠くもないところを指さ… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月11日 続きを読むread more
益子旅行 その5 陶芸体験 少し道に迷いましたが、無事、よこやま陶芸教室に到着。 ここは幹線道路から一本入った道のどんずまりにあって、お世辞にも立地条件が良いとはいえない場所です。しかも今日は平日。こんなところまで来るのはわたしたちくらいだろうと思いきや、陶芸教室の2階にあるカフェの入り口が、大勢の人でにぎわっているのに出くわし、びっくりしました。人間って、… トラックバック:0 コメント:3 2007年10月10日 続きを読むread more
益子旅行 その4 益子の朝 朝です。益子の朝です。昨夜一晩中降っていた雨が朝方上がり、パリッとした瑞々しい空気を作り出しています。願ってもない、最高の朝です。 日帰りもできる益子に今回なぜ泊りがけで来たかというと、それは益子の朝と夜を知りたかったからです。二泊にしたのは、丸々24時間、益子で過ごす日を作りたかったから。今日がその待望の、丸一日益子で過… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月09日 続きを読むread more
益子旅行 その3 暗い夜道 チャアが学校から猛ダッシュで帰ってきてくれたので、予定通り、4時前に出発することができました。チャアとは駅で待ち合わせ。「ほら成績表、貰ってきたよ」とチャア。 「じゃあ旅先で見るってことで、神奈川を抜けたら見ようか」 ところが新川崎を過ぎても電車は一向に空く気配がなく、なんか気ぜわしくて成績表を見る気が起きない。 「きっと新宿過… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月08日 続きを読むread more
益子旅行 その2 計画編 旅行サイトの管理人でありながらこんなことを言うのも何ですが、わたしってそれほど旅行好きではないのではないかと思います。 ‥いや、わたしだって旅行が好きは好きですが、ホンモノの旅行好きは、全然こんなもんじゃない。交通機関の下調べから始まって宿の選定から何から、細かい段取りをつけるのを心から楽しんでやる人を、わたしは幾人も知っていて、… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月08日 続きを読むread more
益子旅行 その1 旅行を思い立ったわけ 「部活を引退したらまたロクロをまわしに行こうね」というのは、昨年からのチャアとの約束でした。 部活現役中は土曜も日曜も試合や練習が入っていて、高校受験に必要な検定試験を受けるのもスケジュールの調整が至難の業。だから引退までは、趣味どころではなかったのです。 7月の下旬にようやく部活引退。でも今度は塾の夏期講習をビッシリ入れて… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月07日 続きを読むread more
2007年 春の益子陶器市 戦利品 半年も経って、いまなぜ突然、春の陶器市の話なのかというと。 それは、一つ欠いてしまったからです。 気づけば、まだ写真もろくに撮っていない。気に入って買い、気に入ってここ半年、毎日使っていたものだったのに、割れてしまえば、ハイそれまでよ。このままでは何の痕跡も残らない。せめて捨てる前に瞬間接着剤で継ぎ合わせ、一緒に… トラックバック:0 コメント:6 2007年09月28日 続きを読むread more
美味しそうに見えるレシピ本リスト 最近よくレシピ本を買っています。 でも実を言うと、欲しいのはレシピより、美味しそうな料理の写真だったりします。 いまさら変わったものを食べたいとはそれほど思わないから。 さんざ作り慣れたメニューでいいから、「今日はコレ食べたいな」って決めるきっかけが欲しいんです。たとえば「わあ~、この写真の餃子、美味しそう~! そうだ… トラックバック:3 コメント:2 2007年04月10日 続きを読むread more
鶏おこげご飯 我が家の面々はみんなご飯のパリパリおこげが大好き! おこげが取り合いにならないくらいいっぱいできるように、うちではご飯をフライパンで炊きます。マルチパンっていうのかな、フタがちゃんとしまる底厚なものなら、フライパンでだって美味しくご飯が炊けるんですよん♪ テフロン加工がしてあればなお結構です。 パリパリに仕上げた鶏をのせ… トラックバック:0 コメント:2 2007年02月28日 続きを読むread more
ハッピーバレンタイン♪ テイスティングチョコとパセリ尽くし ホントはチョコ作りなんてガラじゃないんです、わたしは。 お菓子作りにかけては娘たちのほうがよっぽど上手。 特に、甘党のネネなどは、お菓子にかける意気込みが違う。 第一、甘味に関して味覚の感度が違う。 甘党でないわたしには到底勝てっこありません。 でもそんなわたしも、一年でこの日ばかりはチョコレート菓子を作らないわけ… トラックバック:0 コメント:6 2007年02月16日 続きを読むread more
和風ビーフシチュー 文明開化の味がする?!「大正風ビーフシチュー」。 先日去来庵で食べたビーフシチューを真似て、ドミグラス(デミグラス?)ソースを使わないあっさり味のビーフシチューを作りました。これが、自分で言うのもなんですが、出色の出来! スープのコクが体中にしみわたるような、そんな感じで、非常~に美味しかった♡ 久々の快挙であります^… トラックバック:0 コメント:7 2007年02月10日 続きを読むread more
峰本のてんぷら膳 きりんの冬休みも今日で4日目。早くも中日を迎えました。 今回の冬休みは「外食週間」にしよう、って最初から決めていました。最初はどこか温泉にでも行こうかと計画し、行き先を探していたのですが、ご多忙な娘たちはどうせ一緒に行きたがらないし、夫婦二人だけで行くのも何かつまらないような気がして、結局どこへも行かないことにしました。そ… トラックバック:0 コメント:2 2007年02月05日 続きを読むread more
きじまの刺身 冬休み二日目の昨日はきじまへ行ってきました。 この店の広告は時々入ってくるので、名前は以前から知っていましたが、なんとなく、お値段超高級そう~な気がして、実際に入ったことはありませんでした。 まずは安めのランチから、と思って注文したのがコレ、上の写真です。「荒磯御膳」という名前がついていましたが、こちらのランチ、いか… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月03日 続きを読むread more
柿安「蓮の食卓」のミルクプリン 1日から夫が冬休み休暇中です。ちょうど昨日はネネも学校が半日だったので、3人で食事をすることに。やってきたのはここ、柿安 蓮の食卓です。 最初は別の店に入ろうと思ってクーポン券握り締めて来たのですが、なんと2時間待ち! それで諦め、この店にしたのです。来たのは初めてで、予備知識はランチビュッフェらしいということだけでしたが、どうや… トラックバック:0 コメント:3 2007年02月02日 続きを読むread more
春を待ちわびる桜色の食卓 年明けのデパートはすでに春爛漫! 雛人形をそこここに見かけるし、食器売り場にはピンク色の桜模様の器が並んでいるし‥。花屋の店先にはもう花をつけている気の早い桜の枝が売られていました。 お店の装いが気の早いのはいつものこと。3月に入ってから雛人形売り始めても売れないものね。お店が季節を先取りをするのは当たり前といえば当たり前… トラックバック:0 コメント:2 2007年01月25日 続きを読むread more
ナチュラルキッチンのポトフ きりんと二人でビュッフェに行ってきました。 ナチュラルキッチンというお店です。 しばらく前から一度行ってみたいと思っていたんですよね。横浜西口の地下街にはもう一つナチュラルキッチンという名前の店があって、そっちは100円ショップなんです。‥っていってもすごくオシャレ~な雑貨屋さん。オシャレ~な雑貨屋さんなんだけど100均… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月24日 続きを読むread more
なんちゃってきりたんぽ 鍋が美味しい季節です。なんで鍋ってこんなに美味しいのかしらねー。ただ材料切って煮るだけなのに。野菜、肉、それぞれの材料から出た旨みが汁に染み出て、それはそれは美味しい~♪ 最近の我が家はたくさん食べるので、3リットルくらいの今のグリル鍋ではきゅうくつになってきました。なので現在、電磁プレート買って、もっと大きな鍋乗せようかな、っ… トラックバック:0 コメント:2 2007年01月22日 続きを読むread more
昨日より今日は、ほんのちょこっと工夫してみる おくればせながら、 新年おめでとうございます。 新年を迎えたからといって、昨年とべつだん何も変わってはいないわたしですが、今年もよろしくお願いいたします。 あっ、でも我が家のお雑煮の味はちょっと変わりました。 ほんのマイナ~~なチェンジにすぎませんが^^;。 うちの基本のお雑煮は婚家も実家も全く同じ… トラックバック:0 コメント:4 2007年01月08日 続きを読むread more