スリランカ旅行記@ロシア語 今日スカイプレッスンですごく面白いことがありました。 スリランカ旅行について、口で説明する傍ら、アンチョコを用意し、先生に修正していただいているんですが、今日「主婦」という単語を*домахожайкаと書き間違えたら、先生が噴き出していた。 「その言い方、気に入ったわ。正しくはдомохозяйкаで、домахож… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月12日 続きを読むread more
話しかけてサイン 今日はスリランカ観光の目玉、シーギリヤロックに登ってきました。 しかし夕方にオプションで入れたビレッジツアーは、シーギリヤロックが霞んでしまうほど、良かった! 牛車に乗ったりカヌーに乗ったり、電気も水も通っていない民家で薪や臼を使い、簡単な料理(あずきとココナツのナン)を作ったり、スリランカの田舎体験をしたのですが、参加したの… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月31日 続きを読むread more
経済速度 今日は仏教寺院二連発。古都キャンディの仏歯寺とアヌラーダプラのスリーマハー菩提樹を見に行きました。 仏歯寺は、スリランカの至宝、お釈迦さま左の犬歯が収められた寺院。この犬歯がないと、王権が維持できないほどのお宝だそう。 スリーマハー菩提樹は、紀元前3世紀にインドから苗木をもらって植えた、文献で植樹年が特定できるものとしては世界最… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月30日 続きを読むread more
話のタネ 古都キャンディで昨晩から泊まっているホテルにはいろんな国の人がいます。地元南アジアのお客もいれば、西洋人やアラブ人も。あっちからこっちからいろんな言葉が聞こえて来る。 そういえば今回珍しく中国人、韓国人に出会わないけど、たまたまでしょう。ニイハオとか謝謝と声をかけられたりするから。 ちなみに部屋のバスルームにはこんな表示が。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月29日 続きを読むread more
失敗とか スリランカ2日目。今日もいっぱいシンハラ語を使いましたーo(^-^)o ホテルの朝食レストランで「もう一つください」と言って夫の分もオムレツを焼いてもらったり。これは数を変えていろいろあちこちで使って見た。焼きソーセージとかラム肉のグリルとか。「水を少しください」とか。注文通りにもらえるとすごく嬉しいo(^-^)o … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月28日 続きを読むread more
シンハラ語、使えたよん^ ^ いまこちらは夜中の0:30ごろ。日本時間にして朝の4:00ごろです。 フライトが3時間ほど遅れ、ホテルに23:30ごろ着きました。暗くてよくわからないけど、オーシャンビューの素敵なホテルです。 まだスリランカについて数時間ですが、早速シンハラ語、使っています。 スリランカ航空の機内でアーユボーワン(こん… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月27日 続きを読むread more
Nemo自分セレクト スマホアプリNemoシンハラ語の有料版を買っちゃいました\(^〇^)/ 元々買うつもりはなかったんですが、無料お試し版に含まれないフレーズが知りたくて、つい・・・。 でも結果的に、買って正解でした。うん、これはいい買い物だった。なのでロシア語も買っちゃいました^^。他の言語も追い追い揃えていこう。 Nemoの正式… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月24日 続きを読むread more
シンハラ語ノート シンハラ語ノートを作りました。 ペンはフリクションカラーズ、ノートはいつもより一回り大きいツイストリングのB4サイズを使用。 Nemoをベースに こんな感じで20ページくらい作りました。 Nemoシンハラ語の無料版に出てくる101のフレーズ・単語を自分の覚えやすいようにグループ化し… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月19日 続きを読むread more
シンハラ語いまのところ もうめっちゃ楽しみなんですけどー!! スリランカ旅行! 楽しみすぎて、もう服とかバッグとかキャリーに詰め始めてます。まだひと月以上も先なんだけど(o^^o) もちろんバッグは全てレスポートサックだよーん^^。 今回はツアーというのも楽しみ! ツアーの何が楽しいって、一緒のツアーの方々の体験談が聞けること。同じツアーを選… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月16日 続きを読むread more
シンハラ語の一歩目 八月下旬にスリランカに行くことにしました。食事・観光付きのおまかせツアーです。 つまり現地の言葉など覚える必要は全くない。 でもシンハラ語を始めました。スリランカの住民の約70%が母語とする言語です。 なぜか。たぶん「ツアーだから」だと思う。他に何も準備することがなくてヒマだから。現地の言葉でもやらないことには旅… トラックバック:1 コメント:0 2018年06月24日 続きを読むread more