マルタのカーニバル マルタに滞在していた6日のうち、初日を除く5日間はカーニバルをやっていました。 夜となく、昼となく、紙吹雪は舞うわ、煙は出るわ、大変な騒ぎ。伝統的な街並みに派手な山車。かなりシュールです。 各山車の前ではダンサーが踊りを披露。 子どもも大人と一緒に踊ります。 一般の人たちも、特に子どもはほぼ全員コスプレ… 気持玉(6) 2020年02月29日 マルタ語 続きを読むread more
コスピークワの火曜市 最終日6日目は、コスピークワの火曜市に行って来ました。 マルサシュロックの日曜市とは違い、ここは地元の人々のためのマーケットで、聞こえてくるのもほぼ100%マルタ語。 ヴァレッタ付近は外国人観光客が多いから、今までどれがマルタ語かよく分からなかった。グラッツィ(ありがとう)とボンジュール(おはよう)くらいかな。でもどちら… 気持玉(6) 2020年02月27日 マルタ語 続きを読むread more
ゴゾ島へ 5日目の昨日は早起きしてゴゾ島へ行きました。ゴゾ島はマルタ共和国でマルタ島に次いで大きな島です。 9:00発にゴゾ島行きフェリーに乗るために6:30始発のバレッタ行きフェリーに乗り、ヴァレッタからバスで約一時間。遠かった。その大変さに比べると、マルタ島からゴゾ島まではあっけなく15分くらいで着きました。 待合室からフェリ… 気持玉(5) 2020年02月26日 マルタ語 続きを読むread more
マルサシュロックの日曜市 いまゴゾ島に向かうフェリーの中です。フリーwifiが飛んでいるので、ささっと昨日の日記をアップします。 4日目の午前中は、漁港マルサシュロックのサンデーマーケットへ。 この市がちょっとしたものでした。湾に沿って何百メートルにも渡り、ずっと露天が軒を並べている。道を一本隔てると、今度はレストランがずっと続いています。露天、道、… 気持玉(7) 2020年02月24日 マルタ語 続きを読むread more
マルタ島でネコ探し マルタ3日目は、猫を探しにスリーマ、セントジュリアンに行ってきました。 マルタと聞いて最初に思い浮かぶのは猫というくらい、マルタの猫は有名ですが、それはたまたまじゃなく、住民が意識的・計画的に野良猫に餌をあげているからなんですね。公共のスペースにネコ憩いの場があり、餌、クッションや小屋、おもちゃなどが置いてありました。 … 気持玉(7) 2020年02月23日 マルタ語 続きを読むread more
マルタストーン 今日は路線バスで島の観光スポット巡りをしました。 路線バスの運転手さんはすごい! マルタの路線バスは日本のバスより長いのですが、その巨大なバスが、こんなところをバスが通るのか!と信じられないような狭い道を走っていく。曲がりくねった道で、しかも道の両脇には乗用車の路上駐車がビッシリ。その狭い隙間をみごとにすり抜けていきます。 … 気持玉(5) 2020年02月22日 マルタ語 続きを読むread more
ハチミツ色のマルタにやってきた 昨日からマルタ共和国に来ています。地中海に浮かぶ小さな島です。イスタンブール経由で朝空港に降り立ち、路線バスで首都ヴァレッタへ。そこからフェリーで宿のあるセングレアへと向かいました。 セングレアはヴィットリオーザ、コスピークワと共にスリーシティーズと呼ばれる古い市街です。海に細く突き出た半島で、1565年オスマン帝国に… 気持玉(16) 2020年02月21日 マルタ語 続きを読むread more
Ali Expressで外国語 光陰矢のごとし。気づけばまた前の更新から3週間以上が経過しているのであった・・・。 なんかいろいろ忙しくて、実はあんまり外国語には身が入っていなかったりなんか・・・。まあ日課は普通にやっています。3月に検定を控えた中国語にもそこそこ触れてはいる。でもこれは検定対策ではなく、実は微妙に焦ってもいるのですが、検定対策まで手が回らない。… 気持玉(18) 2020年02月13日 多言語学習 続きを読むread more
中国語の書き取り 中検4級に申し込んだので、聴解の過去問もやってみました。なんと! 8割取れた!! 自分でももう、これにはビックリ! いやほんとに。 なぜ聞き取れたのか これはひとえにDu Chineseのおかげだと思います。それ以外に思い当たらない。だって4級のリスニング… 気持玉(13) 2020年01月21日 中国語 続きを読むread more
中検4級申し込み Du Chinese、Mondlyに続き、早くも今年三つ目の大きなお買い物〜! 3月の中検4級に申込みました\( ˆoˆ )/ もはや語学系お買い物ブログと化しておる( ´ ▽ ` ) 申し込みは2月に入ってからでも充分間に合うのですが、気が変わらないうちに申し込んでしまった。次回は第100回なのでぜひ受けたいと思いつつ、逡巡… 気持玉(8) 2020年01月20日 中国語 検定試験 続きを読むread more
mondly永年会員権ゲット〜★ Du Chineseの他にも最近買ったオンライン教材があります。しかもこちらは99ドル! へへへ、正月から景気のいい金の遣いっぷり〜\( ˆoˆ )/ 何を買ったかというと、Mondlyの永年プレミアム会員のメンバーシップを買いました Mondlyは、一年半前に無料で使い始め(過去記事参照:… 気持玉(10) 2020年01月15日 iPhone・アプリ 続きを読むread more
Du Chineseにハマるの巻 あけましておめでとうございます、といまさら書くのも変か。おかげさまで元気にやっております。 実は年末から中国語の読み物アプリにハマっています^^。Du Chineseというアプリです。3月に中検4級を受けるつもりなのに中国語エンジンがかからなくて困っていたところ、このアプリの存在を知り、一気に中国語モードになりました。今はもう… 気持玉(27) 2020年01月10日 中国語 iPhone・アプリ 続きを読むread more
2019年の反省と2020年の抱負 2019年はターニングポイントの年でした。海外の学習者と交流し始めた。 昨年までは、ポリグロットの動画を見たり、DMM英会話の先生方に英語をどのように習得したのか尋ねることはあっても、海外の学習者が今現在、彼らにとっての外国語にどのように向き合い奮闘しているかをリアルタイムで垣間見ることはありませんでした。 インスタグ… 気持玉(29) 2019年12月21日 語学の気構え ロシア語 続きを読むread more
毎日20分チャレンジ ここ数日毎日寒く、一日中家でくすぶっているうさぎです、こんにちは。 いろいろやらなくちゃならないことはあるけど、体調があまり良くないので、今週はとりあえず休もっかなー、って感じ。好きなだけゴロゴロするー。 そんな中、わたしが今めっちゃハマっているのが、インスタグラムの#learn20minadayチャレンジです。今日はゴロゴロ… 気持玉(21) 2019年11月28日 語学の気構え 続きを読むread more
中検準4級 当日の様子 一昨日の日曜、予定通り、中検準4級を受けてきました。 結果に関してはまだ分かりませんが、まあたぶん大丈夫じゃろう。昨日答え合わせをしたところ、選択問題は40問中2問間違えていました。あとは漢字の書取りがどう採点されるか。一応全部書けたけど、ハネとかハライとかで減点されるかもしれない。 とりま昨日の様子を書きます。 横浜… 気持玉(8) 2019年11月26日 中国語 検定試験 続きを読むread more
マルタ語 来年の2月、マルタに行くことにしました。そう、あの猫で有名なマルタ島です。 早速マルタ語を始めました^^。 マルタ共和国は地理的にはヨーロッパ。宗教的には国民の98%がローマンカソリックというバリバリのキリスト教国。なにしろマルタ騎士団の本拠地だったところですから。 共通語は英語とマルタ語。半世紀前まで英領だったので。ここ… 気持玉(24) 2019年11月08日 マルタ語 続きを読むread more
ついに動き出したロシア語脳 ロシア語学習をはじめて2年余り。ついにロシア語脳が動き出しました! 最初の兆しは3週間前。オンラインレッスンでロシア語ネイティブの先生と話していたときのこと。何だったかは忘れたけれど、先生が何かわたしに関して勘違いして、それがわたしを買いかぶるようなことだったので、早く誤解を解かなきゃ!と思ったら、スラスラスラ~~~とロシア語が出… 気持玉(34) 2019年10月24日 ロシア語 語学の気構え 続きを読むread more
ポリグロットカンフェレンス3日目 昨夜夜遅く、3日間のポリグロットカンフェレンス(Polyglot Conference)福岡から横浜の自宅に帰ってきました。 そして今こうしてパソコンに向かって書いていてつくづく思うのは、無理をしてでも1日目と2日目の記事をその日のうちに書いておいてよかったな、ということ。 なぜって、今こうして全てが終わり、落ち着いて… 気持玉(22) コメント:14 2019年10月21日 ポリグロットカンフェレンス 続きを読むread more
ポリグロットカンフェレンス2日目 やー、今日も楽しかったー!! というか昨日はまだ序章だった。今日からが本番^ ^ 昨日との違いは、 1、朝の10時から夕方の6時過ぎまでと時間が長い 2、1時間ごとに約50分の講座がある 3、ネームプレートに貼る国旗シールが配られた 国旗シールというのはこんな感じ: わたし… 気持玉(15) 2019年10月19日 ポリグロットカンフェレンス 続きを読むread more
ポリグロットカンフェレンス1日目 やって来ました、博多! 出席して来ました、ポリグロットカンフェレンス! 今日は夕方のオープニングセレモニーだけなので、まだ勝手がよく分からないのですが、とりあえずのところを報告します。 オープニングセレモニーはこんな感じ: 司会は有名なハイパーポリグロット、リチャード・シムコットさん(Ric… 気持玉(15) 2019年10月18日 ポリグロットカンフェレンス 続きを読むread more