ミームが生み出すモチベーション もうなんなんだろう、この時間の経つ早さったら。前の記事を書いてから2週間とか、信じられない~! 家計簿も、気づけば2ヶ月以上放置していて、今日やっと纏めて記帳しました。山のようなレシートと格闘し、一日がかりだったわ。しかも404円合わない。2ヶ月でこの程度の不明金なら、まだマシか。でも何を付け忘れているんだろう・・・。気になる。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年07月29日 続きを読むread more
非ネイティブの効用 すまん、先日のトルコ語学習動画が気に入りすぎたので引っ張ります。 同じチャンネルの別の動画を含め、あれから何度も見直しているんですが、噛めば噛むほど、もとい、見れば見るほど味わい深い^^。3重の意味でトルコ語学習に有益でした。 1.聴き取りの練習になる 2.学習法が参考になる 3.モチベーションがアップする … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月15日 続きを読むread more
トルコ語学習者必見の動画 素晴らしいトルコ語動画が今日youtubeアップされたので、みなさまにシェアします。 大川先生(NEトルコ語の著者にして、NEトルコ語検定の主催者)から教えていただいたので、先生のブログと被るかもしれませんが、そこはスルーで^^ とにかくご覧いただこう。トルコ在住の日本女性によるトルコ語動画です。二重の意味でトルコ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月12日 続きを読むread more
この楽しき日々 前回ブログを書いてから早くも二週間。フツーに楽しく多言語三昧しています^^。 この二週間にとったスカイプレッスンの内訳: 英語9 トルコ語3 アラビア語1 スペイン語1 ロシア語1 もう少し英語以外を入れたかったのですが、どの先生も人気なので、なかなか取れず{%考えてる顔do… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
「しっかり学ぶトルコ語」A.ギュルベヤズ 最近ロシア語テキストを探しに、本屋の語学書コーナーをよく徘徊しています。そこで見つけたのがこれ、アブドゥルラッハマン・ギュルベヤズ著「しっかり学ぶトルコ語」です。 表紙に「文法や発音からしっかり学びたい人の入門書」とあります。確かに出てくるのは覚えてソンのない基本的な単語ばかり(単語数約1200)だし、基礎的なところか… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月08日 続きを読むread more
トルコ語週間 最近DMM英会話にトルコ人の先生が増えているのを発見し、スカイプレッスンはトルコ語三昧ヾ(*´∀`*)ノ 今トルコ勢、6人いるのかな? あんまり稼動していない先生もいますが、とりあえず全員とお話ししました。 今週初めて話した先生がほとんどなので、毎度自己紹介ばかりやっています。 似たような自己紹介を何度もやって… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月23日 続きを読むread more
トルコ語ドラマMagnificent Century 先日DMM英会話で初めて出会ったセルビアの先生に「トルコ語を学んでいる」と言ったら、トルコの人気ドラマがyou tubeで見られると教えてくれました。 早速見たら、これが面白かった~! Magnificent Century Episode 1 - English Subtitles (Muhteşem … トラックバック:1 コメント:0 2017年01月31日 続きを読むread more
推測→確信→推測→確信・・・ スペインで買ってきた本、いい感じで読み進めています。 今の進捗はこんな感じ: ドンキホーテ(簡単なほう): 三度読み完了 ドンキホーテ(難しいほう): 未読 Usborneの100話集: 12話読了(毎日一話) {%台風doc… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月02日 続きを読むread more
google翻訳でズル 先週一週間はトルコ語レッスンが毎日取れ、ご機嫌でした。トルコの先生は少ないから、いつもこんなとは限らない。ラッキー トルコ語レッスンは、トラベル教材(英語)のトルコ語訳をやっています(昨年の記事参照)。 いまフライト編、空港編、交通機関編を終え… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月30日 続きを読むread more
レパントの海戦 いま、多言語のるつぼにいます。 「多言語に夢中」なんてタイトルのブログ書いていますが、実はわたしは、3つ以上の言語を平行してやるのは稀。以前書きましたが、複数言語を平行してやれるほど器用ではないので。 だから本当は2つくらいに絞りたいんだけれど、優先順位が分からなくて、どれを捨て、どれを残したらいいのかが分からない。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月27日 続きを読むread more
トルコ語ブーメラン 一次合格からこっち、トルコ語は一日5分のミニマムに戻しました。スカイプレッスンの先生にも、トルコ語ではなく、英語で付きあっていただいています。 ちょうどトルコ語もすごく面白いことになっていたので、本当は中断したくなかったんですけどね。 たとえば一次発表の前日、英語のトラベル教材にこんな文が出てきました。 Ha… トラックバック:1 コメント:0 2015年11月25日 続きを読むread more
トルコ語単語洗い出し 一次の合格が分かった途端、「一次に落ちてたらどうしよう~」が「二次に落ちたらどうしよう~」に変わっただけで、悩みの尽きないうさぎです。こんばんは。 でもそんなこといっててもしょうがないので、とりあえず今できることから片付けていくことにしました。 まずはトルコ語の進捗状況を書いて置こうと思います。 まず今日は… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月22日 続きを読むread more
先生も進化する 昨日のトルコ語レッスンで、気づいたことがあります。わたしのトルコ語だけでなく、先生の教え方も進歩しているんだなあ、ということです。 最初から良い先生だったけど、ますます説明が分かりやすくなっていく気がする。 特に昨日の説明は秀逸で、感動してしまいました。 いつも英語教材の内容を、その場でトルコ語に訳して… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月09日 続きを読むread more
目指せロゼッタ人! ふと気づいたんですが、最近、頭の中で、英語とトルコ語が共存しているみたい! 英語とトルコ語間がスムーズに切り替えられるようになってきました。 以前はこれ、絶対できなかった。 ・・・というか、そもそもトルコ語脳が瞬間芸だった。 でも最近やっと、トルコ語脳が持続可能になってきて、レッスン以外の時間でも、トルコ語でモ… トラックバック:2 コメント:0 2015年11月01日 続きを読むread more
Busuuの遊び方(1) 作文 最近Busuuにハマっています。いろいろ不都合も多いですが、いいところもたくさんあります。今回はわたしなりのBusuuの楽しみ方について、何回かに分けて書きます。 まずは作文について。 わたしがBusuuで一番気に入っているのは、作文の相互添削システムです。ちょうどLang-8のようなかんじです。 個人… トラックバック:1 コメント:0 2015年10月23日 続きを読むread more
トルコ語三昧と三つの達成 ここ数日、トルコ語三昧でした:・:*・。・:.。彡♪\(*^▽^*)/♪彡。.:・。・:*:・ スカイプレッスンは2レッスンともトルコ語に投入。ここ3週間ほど取り組んでいた写真描写教材(全10レッスン)がトルコ語で終わりました Busuuもやりました。トルコ語コースがA1~B… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月21日 続きを読むread more
音と意味 昨日、珍しくDuolingoのサーバーがダウンしていまいした。・・・といってもほんの数時間のことで、0時すぎに試してみたら繋がりましたが。 でも危なかったな。 もし夜になってもまだ当日の分をやっていなかったら、330以上ものストリーク数を切らすところだった。 こういうこともあるから、日が変わったらDuoling… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月21日 続きを読むread more
トルコ語は別腹 試験後の開放感、満喫中~!! 早速トルコ語に復帰しています。 やりたかったんだー、トルコ語。試験前は英語に忙しくて、あんまり時間が割けなかったから。Duolingoは1日5分のミニマム飛行。スカイプレッスンも1週間に一度がやっと。まだ放置レベルに達していないトルコ語がこんなペースでは、何にも残らないんじゃないかと思って怖かった… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月05日 続きを読むread more
お疲れさま in Turkish こんなメモ(書きかけ)が発掘されたので、書き足してアップ。 トルコ語の先生に大掃除の話をしたら、「Elinize sağlık」と言われてビックリ。あら? このセリフって「ご馳走さま」って意味じゃないの? 直訳すると、「あなたの手に健康を」という意味ですが、まあ「お疲れさま」くらいの意味でし… トラックバック:1 コメント:0 2015年06月09日 続きを読むread more
カザフ語メモ Memrise「簡単なカザフ語」(基本語彙285)を根性で終えたので、ほとぼりが冷めないうちに気づいたことをメモ。 このコースを始める前は、カザフ語について、「たぶんテュルク諸語」ということしか知らず、拡張文字を多く含むキリル文字を使用していることも、このコースを見て初めて知りました。 Memrise自体も初めてで、ど… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月20日 続きを読むread more
Duolingo英土コンプリート! リリースから約一週間、4月1日、Duolingoの英語―トルコ語コースが終わりました。 英トル、日英についで、三つ目のツリー・コンプリートです。 コンプリート後、アイコンもすべて金色にしました☆*:.。..。.:*ヾ(′∀`o)ノндρρyヾ(o′∀`)ノ*:.。..。.:*☆ 他のコースに比べてレ… トラックバック:1 コメント:0 2015年04月03日 続きを読むread more
Duolingo英トルコ語版リリース! Duolingo英語話者用トルコ語コース、ついに完成! I am very happy today. Duolingo turkish course for English speakers is finally released! Duolingo turkish course for English spea… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月25日 続きを読むread more
外国語学習のシビアな現実 Duolingoのトル英(トルコ語話者のための英語コース)を再コンプリートしました。 今回はすごいぞ、アイコンを全部金色にした~! この瞬間が見たくて、日英コースをコンプリートしてから約二週間、地味に頑張ってきた甲斐があった^o^ でも再開した最初のうちは、進んでるんだか後退しているんだか分からず、辛かった。 ちょっと… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月03日 続きを読むread more
トルコ語いまのところ 最近、久々にBusuuもやっています。トラベル会話編が一通り終わりました。 Busuuで一番好きなのは作文です。投稿すると、ネイティブが添削してくれるシステムはlang-8と同じ。でもなぜかlang-8より気楽。明確なテーマが与えられているからかな? 書きやすい。 たとえばこんな感じに書いています。 Kald… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月17日 続きを読むread more
トルコ語ブログ ここ二週間ほど、トルコ語のブログを読んでいました。 ・ Enjoying Japan! 身近な内容で、写真満載。しかも英語と日本語が併記されているという至れり尽くせりさ(対訳ではないけれど、ヒントになる)。おかげで「トルコ語が読める~!」という気分になり、過去ログ全部読んじゃった^^。 面白かった。本当~~… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月08日 続きを読むread more
トルコ語しりとり 旅行中、バスの中でトルコ語の「脳内ひとりしりとり」をやりました。 たとえばこんな感じ: sıcak kaşık kibar restoran nakit tamam mükemmel lezzetli ilk kendi ihraç çabuk kısa a… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月27日 続きを読むread more
一秒待て! どうやらこのトルコ語脳、ホンモノみたい。 でもまだちょっと半信半疑。 そんな今しか見えないことがある。だから大急ぎで書いてしまいます。うまく書けるかどうかわからないけれど。 秘訣は一秒待つこと。 相手の言っていることが分からなくても、焦らない。パニくらない。パニくった途端、外国語脳からはじき出され、我に返ってしま… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月14日 続きを読むread more
会話のスタートライン キターーーー!! 来たかも?! 年が明けて、久々にトルコ語を喋ったら、なんだかいい感じ! なんでだろう?? お正月、あんまりトルコ語に触れていなかったのに。 気負いがないのが却ってよかったのかも。トルコ語を話す場は本当に貴重。それが分かっているから、いつも「これも話そう、あれも話そう」とめいっぱい意気込み、テンパってしまう。で… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月08日 続きを読むread more
2014年のまとめ 2014年はまさにトルコ語の年でした。このブログも、この一年に書いたトルコ語関連の記事、なんと100近く。せっかくいっぱい書いたから、過去記事をベースにこの一年のトルコ語の歩みをざっくり振り返ってみたいと思います。 【トルコ語】 ・ 1月 トルコ語学習開始。(「2014年 今年の目安」) ・ 2月 ツア… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月24日 続きを読むread more
クリスマス・プレゼント ずっと前から応援してくださっている方から、すごいクリスマスプレゼントが届きました。なんと、800ページもあるトルコ語のPDFと、それに対応する200以上もの会話のMP3です!! すごい! 毎日欠かさず1つづつ聞いたとしても、半年以上かかる量!! とりあえずザッと難易度を確かめてみましたら、簡単な挨拶から、なんとなく分か… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月08日 続きを読むread more