2020年の反省と2021年の抱負 中検の結果が返ってきました。リスニング90点、筆記99点でした\(^o^)/ 作文1点、どこで引かれたんだろう? たぶん音乐(音楽)の乐のタレ(?)が長すぎたんじゃないかと。この漢字、东(東)と紛らわしいので、差別化するためタレを長めに伸ばすクセがあるんです。それがヘンだったのかも・・・。これさえなければ筆記満点だった… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月17日 続きを読むread more
中検4級受けました 一昨日の日曜、予定通り、中検4級を受けてきました。 ・・・という書き出しは去年の準4級の時と同じ(笑) 級の名前から「準」が取れただけです。 当日の出来 結果に関してはまだ分かりませんが、まあたぶん大丈夫じゃろう。・・・というのも去年の準4級の時と同じです^^; 試験当日の夜、中検のホームページを訪れてみたらもう答え… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
再び中検4級申し込み 11月下旬の中検に申し込んでしまいました\(^o^)/ 級は4級です。 今までの経緯 昨年11月に準4級を受けたあと(※)、1月に3月の中検4級に申し込みました(※)。 ところが3月の試験はコロナウィルスの影響で中止となり(※)、納めた受験料は6月の受験料に振り替え可能でしたが、一旦返金してもらいました。 で、6月の試験には… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月07日 続きを読むread more
やる気なし レゴデュプロを組むこと以外、何もやる気のしないうさぎです。こんばんは。 中検見送り 6月に中検は悩んだ末、見送りました。先行きが見えない今、申し込まない理由には事欠きませんが、実際の理由は社会の状況じゃなく、自分のやる気のなさ。あー年取ったなと思いました。数年前だったら「こんな時だからこそ絶対受ける」と鼻息荒く挑戦していただろうなー… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月27日 続きを読むread more
3月の中検中止 今月下旬に予定されていた中検(中国語検定)が中止になりました。 申し込んだ検定試験が取りやめになるというのは初めて。昨年秋に台風の影響でロシア語検定が取りやめになったとき、もし申し込んでいたらどんな風に感じただろう、どう行動していただろうと、自分の反応をあれこれ想像していたのですが、こんなに早く実際に経験する機会が訪れるとは・・・… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月04日 続きを読むread more
中検4級申し込み Du Chinese、Mondlyに続き、早くも今年三つ目の大きなお買い物〜! 3月の中検4級に申込みました\( ˆoˆ )/ もはや語学系お買い物ブログと化しておる( ´ ▽ ` ) 申し込みは2月に入ってからでも充分間に合うのですが、気が変わらないうちに申し込んでしまった。次回は第100回なのでぜひ受けたいと思いつつ、逡巡… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月20日 続きを読むread more
中検準4級 当日の様子 一昨日の日曜、予定通り、中検準4級を受けてきました。 結果に関してはまだ分かりませんが、まあたぶん大丈夫じゃろう。昨日答え合わせをしたところ、選択問題は40問中2問間違えていました。あとは漢字の書取りがどう採点されるか。一応全部書けたけど、ハネとかハライとかで減点されるかもしれない。 とりま昨日の様子を書きます。 横浜… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月26日 続きを読むread more
中検受けます 11月の中検(中国語検定)に申し込みました。級は準四級。一番下の級です。 今年はロシア語検定2級受験を断念、10年ぶりに検定試験はなしかなーと思っていましたが、毎年やってることをやらないと、気分良く年を越せない気がして。 それで8月にDuolingoの中国語コースにハマったとき、ハマって3日目にふと思い立って中検準四級… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月14日 続きを読むread more
インスタグラムで多言語 わーん、多言語楽しい~! ロシア語だけに絞るなんて無理! 一応ロシア語メインにはしていますが、こんなに楽しくやってる他の言語を切るのはどう考えてももったいない。なので秋のロシア語検定2級はひとまず諦め。そのうち(っていつ?)また力がついてきたらまた考える。 毎年何かしら一つは検定試験を受けるのを恒例としていたけれど、今… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月30日 続きを読むread more
2019年の抱負 昨年2018年はせわしない年で、それなりに充実はしていましたが、外国語学習に関してはここ10年で最もテンションの低い年でした。10月の露検に向けて夏頃にかろうじてロシア語のエンジンがかかりましたが、露検試験後はまた停滞。 でも12月の末頃から「外国語がもっとやりたいなあ」という気持ちがムクムクと頭をもたげてきたので、2019年… トラックバック:1 コメント:0 2019年01月03日 続きを読むread more
ほどよいライバル わたしがロシア語検定を受けに行った日、夫はダンスの競技会に出ていました。 昔話のおじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きますが、きょうびのおじいさんはダンスの競技会へ、おばあさんはロシア語の試験を受けに行くのであります^^。 で、お互いに勝負を翌日に控えた日、夫とこんな話をしました。 私 : 試験… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月29日 続きを読むread more
ロシア語検定3級の結果 今日は露検(ロシア語能力検定)3級の結果発表でした。昼間にネットで合格番号の発表があり、夕方、早くも郵便で成績と合格証が届きました。 受かったよ~~ん!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 点数はこんな感じ: … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月21日 続きを読むread more
ロシア語検定3級 当日の様子 やー、ロシア語能力検定(露検)3級、終わりました。はあ~、解放感!!! 疲れたーー。今回は実はハプニングがあり、すごくドキドキしたので余計疲れました。試験が終わってからも2時間くらい、まだドキドキしていた。 でもとにかく終わった。 とりあえず昨年の4級と同じ形式で書いてみます。 受験者層 今… トラックバック:1 コメント:0 2018年10月08日 続きを読むread more
明日は露検 明日はいよいよ露検です。で、やる気のしない朗読は結局どうなったかというと。 「できること」「やる気のすること」からやることにしました。「やるべきこと」じゃなく。 やりたくないことは結局やらないタチだし、さりとて全く何もやらないわけにはいかないので。 具体的に言うと、朗読用のテキストにこだわらず、読めそう… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月06日 続きを読むread more
やる気がすること、しないこと 忙しい、忙しいと言いつつ、常にも増してブログの更新が頻繁なのはたぶん検定対策からの逃避です( ̄▽ ̄;) そこそこはやっている。でもあくまで「そこそこ」。息抜きや逃避している時間が長い。 一言で言えば、ムラがある。集中してガーッとやる時と、ダラダラ怠けている時の差がすごい。 まあムラっ気は昔からなので、今更しょう… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月04日 続きを読むread more
試験バンザイ! なんとビックリ! わたしのアイドル・アシヤさんがyoutubeで、通訳案内士を受けたいと言っておられました。 なんだかテンション上がっちゃいました^^。アシヤさんが受けるんなら、わたしも受けたーい! アシヤさんが頑張るんなら、わたしも頑張る! 受ける時期はまだ未定のようですが、「五年以内には受かりた… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月02日 続きを読むread more
露検過去データ 8月にこんなの作ってたので、とりあえず貼っておきます。何かの参考になれば。 ソースはいずれもロシア語能力検定試験 過去の結果です。 ロシア語能力検定(露検)受検者数遷移グラフ 露検の出願者数は気持ちが良いほど右肩上がり。10年で倍という昭和時代の金利のような成長率。 ロシア語能力検定級別合格… トラックバック:1 コメント:0 2018年09月27日 続きを読むread more
最後のひと月 ロシア語検定まであとひと月を切りました。というわけで、まずは受験する気構えのウォーミングアップが必要よねってことで(?)、この本を読みました↓ 林修『受験必要論』 努力が実る三条件 実は先日書店で名言集みたいなの(書名は失念)を立ち読みした際、この方の言葉が印象に残り、それで著書を探したのです。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月09日 続きを読むread more
かけたコストの元の取り方 前回、来年はТРКИ(ロシアのロシア語検定)を受けちゃおうっかなー?なんて書きましたが、受験料を見てビックリ! なんと22,000円~24,000円もするのですね!! 早速ひよってしまいました^^; ・・・てか、先に受験料見てから受検を考えろよ、って話よね。 いや、でも高いったって、ここまで高いとは思わなか… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月19日 続きを読むread more
これは逃避なのか? 久々に外国語学習法の本を読みました。数ヶ月前に出たばかりの本です。 これです↓ 純ジャパの僕が10カ国語を話せた 世界一シンプルな外国語勉強法 [ 秋山 燿平 ]楽天ブックス 秋山 燿平 ダイヤモンド社ジュンジャパノボクガジュッカコクゴヲハナセタ セカイイチシンプルナガイコク 楽天市場 書店の店頭でパラパラ見て即決。… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月15日 続きを読むread more
露検3級申し込み 秋のロシア語検定、3級に申し込みました。頑張った! ・・・え? 頑張らなくちゃならないのはこれからじゃないかって? いやいや、受検料6,324円(税込)の支払いを頑張ったヽ(*^ω^*)ノ それだけあったら新品のレスポが1つ買えちゃう。 そして申し込む前に過去問一回分を頑張ったヽ(´▽`)/ もうす… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
露検問題集をやってみた 秋の露検、日程が決まりましたね。昨年同様、10月の一週目のようです。 それで先日、対策問題集の3級の文法問題をやってみました。けっこうできた!! びっくり。 実は春に過去問をやろうとした時は、もう問題見ただけで「無理っ!!」って感じで即投げてしまったのです。できたのは和訳だけ。他は己のレベルとの乖離が激しすぎてやる気も… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月14日 続きを読むread more
迷うのはやめた ロシア語検定、今回は見送ることにしました。 決めたらすっきり~! さあ、遊ぶぞーー!! なんだそういうことなのか。受けないといけないような気がしてたけど、そんなことないんだな。試験なんて無理して受けるようなものじゃなく、受けたいなーと思うときに受ければ良いものであった。 露検を受けよう… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月27日 続きを読むread more
ブログ開設13周年 またまたご無沙汰です。ブログを更新していないと、「元気かな?」って心配してくださる方もいらっしゃるかと思うので、書きます。元気いっぱい!です。 ブログも、更新していないのはこのブログだけで、他のブログは更新してたりなんか・・・。実は新しいブログを始めちゃったりなんかもしたので、もしよかったら覗いてみてください。オタク全開な… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
ザ・コレクター ここ1ヶ月ほど、外国語とはなんの関係もないものにハマっています。レスポートサックです。いまさら^^;。もおビョーキ。一日中メルカリに張り付いている。そんなにバッグばかり買ってどーすんの?!って感じ。 というわけで、外国語は、日課以外何もやっていません。 ロシア語はほぼ浦島さん状態。Duolingoは英露コースにしてるけ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月15日 続きを読むread more
頑張ったわたしに乾杯! ロシア語能力検定(露検)4級、今日が発表でした。 昼間にネットで合格番号の発表があり、夕方、郵便で合格証が届きました。 検定データ集によると、今回は難しかったようです。例年60~75%で推移している合格率が、今回はなんと50%でした。 文法や和訳は特に難しかった感じはしませんでしたが、露作は過去問より確… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月20日 続きを読むread more
ロシア語検定4級 当日の様子 ロシア語能力検定(露検)4級、受けてきました。楽しかったーーー!! 予想以上に楽しかった。忘れないうちに、様子を書きます。 受験者層 会場は横浜。桜木町にあるロシア語教室でした。神奈川県日本ユーラシア協会っていうところ。 ロシア語検定は二日間にわたって行なわれ、級ごとに日時が違うようです。つまり受けようと思え… トラックバック:2 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
もうすぐロシア語検定 土曜はいよいよロシア語検定(露検)。ドキドキするけど、楽しみです。 一番不安で、そして一番楽しみなのは朗読です。 ロシア語に限らず、音読とか朗読ってすんごい苦手。おまけに人が聞いていると余計上がってしまう。 しかもどんな状況で読むのかが分からない。いきなり読むのか、少しは準備時間があるのか。準備時間にエ… トラックバック:1 コメント:0 2017年10月06日 続きを読むread more
ロシア語検定に申し込んでしまった ロシア語検定に申し込んでしまいました。思い切った! 頑張った!(いや、まだ申し込んだだけだけど^^;) 申し込んでみてまず最初の感想は、 検定ってお金かかるなあ~!!です。 6、7年前、娘たちの教育費で金銭感覚が崩壊してしまったせいで、ここ数年、DELEだの通訳案内士だの、1万円以上もする試験に毎年平気でお… トラックバック:1 コメント:0 2017年08月25日 続きを読むread more
「たのしいアラビア語検定」 アラビア語に新しい検定ができました。その名も「たのしいアラビア語検定」! (注:実用アラビア語検定とはまた別のものです。実用アラビア語検定の体験記はこちらをどうぞ) さて、「たのしいアラビア語検定」ですが、現在は2級のみ。将来的に1級もできる予定。 気になる… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月29日 続きを読むread more